今日はアサヒドライゼロを飲んでみたレビューをしたいと思います。味の特徴やおすすめ度を写真付きで解説します。
概要

- 商品名:アサヒ ドライゼロ
- メーカー:アサヒビール 株式会社
- 価格 大手通販サイトで120~130円
アサヒドライゼロは言わずと知れたアサヒのノンアルコールビールです。2024年5月~2025年4月のノンアルコール飲料市場の累計販売金額で売り上げNo.1とのこと。確かにスーパーやコンビニでノンアルコールビールを買う時に店頭に並んでいないほうが珍しいですよね。
デザインはあの有名な「アサヒスーパードライ」のデザインによく似たものとなっています。印象的なのは「Asahi」の文字がグレーになっているところでしょうか。2つ並べたら一瞬どっちがドライゼロなのか分からなくなりそうです。
注いだ時の印象

そして注いでみて気づいたのは、泡立ちのきめ細やかさですね。あくまで私の印象ですが、ノンアルコールビールってビールのように泡が立たないのものが多いと思っていました。しかしドライゼロは通常のビールと変わらないぐらい泡立ちが良かったです。最初の一口目のビールの泡が好きな人にとっては良い印象だと思いました。
成分表示

気になったのは「食物繊維」が一番上に来ていることでしょうか。調べてみたところ、ビールテイスト飲料の味や舌触りを調整するために添加される水溶性食物繊維らしいです。トクホのような難消化性デキストリンのような健康食品的な意味合いはないようです。
※アサヒの別商品の「ドライ ゼロフリー」には難消化性デキストリンと明記されているとのことです。
香り
香りは可もなく不可もなくという感じでしたが、あまり本物のビールにはしないようなノンアルコールビール特有のにおいがしました。個人的には飲むときにそんなに気にするようなレベルではないですが、よくよく嗅ぐとわかる感じです。成分表には「香料」の記載があるので恐らくその匂いなのではないかと思います。
味
一口目に飲んだ時は「お、美味しいな」と思いました。特に泡の部分は本物のビールを飲んでいる感覚に非常に近かったです。しかし飲み進めていくうちに、飲み終わりの苦みや雑味?のようなものがだんだんと気になるようになってしまいました。個人的には後味があまり好きではなかったです。もしかしたらこの商品はビールの後味を楽しむというよりは、本家の「アサヒスーパードライ」のようにゴクゴクと飲んで『のど越し』を味わう商品なのかもしれません。
飲みやすさ
個人的には後味が気になり若干飲みにくいと感じました。ゴクゴク飲めば気にならないかもしれません。(笑)あとはビール単体で飲むよりはBBQとか中華などの味の濃いガッツリとした料理と合わせるのがおすすめです。ちなみに私は焼き鳥のレバーと合わせて美味しくいただきました。
まとめ
項目 | 評価(10段階) |
見た目 | ★★★★★★★☆☆☆ |
香り | ★★★★★★★☆☆☆ |
苦味 | ★★★★★★★★☆☆ |
炭酸感・泡立ち | ★★★★★★★★★★ |
飲みやすさ | ★★★★★☆☆☆☆☆ |
ビール再現度 | ★★★★☆☆☆☆☆☆ |
コストパフォーマンス | ★★★★★★★★☆☆ |
総合 | ★★★★★★☆☆☆☆ |
以上がアサヒドライゼロの評価となります。特筆すべきところはやはり泡立ちきめ細やかさと泡の美味しさです。しかし個人的には後味がかなり気になるところがちょっと・・・という感じです。
『ビールは泡とのど越しだぜ!』という人におすすめします。またスーパーやコンビニなど「どこでも買える」のも良いポイントかと思うので、外出先などでノンアルコールビールを買わなきゃなってなった場合は非常に便利な商品かと思います。
参考リンク先

詳細リンク先
この商品が気になる方はこちらから詳細をチェックしてみてください
コメント