【3本目】キリン グリーンズフリーを実際に飲み、レビューしてみた。

今日はキリン グリーンズフリーのレビューをしたいと思います。味の特徴やおすすめ度を写真付きで解説します。今回はアサヒではなくキリンのビールを飲んでみました。

概要

  • 商品名:グリーンズフリー
  • メーカー:キリンビール株式会社
  • 価格:大手通販サイトで100~140円

グリーンズフリーの特徴は3種類の厳選されたホップを使っているという点です。ネルソンソーヴィンホップという高級ホップを代表として3種類のホップを使うことで、爽やかな味わいとなっているとのこと。

デザインはグリーンを基調とした色になっており、とても爽やかな印象を受けます。とにかく爽やかさが売りなのでしょう。他の商品にはない『グリーン』が印象的です。

注いだ時の印象

泡立ちはこれまでレビューしたものに比べて泡立ちはそんなに良くなかったです。注いでいる間にも泡が一部消失しました。個人的にはノンアルコールビールは通常のビールに比べて泡立ちが良くないと思っているので、今回の泡立ちについては「こんなもんだよね」という印象。

過去のレビューはこちらから

成分表示

原材料も麦芽、大麦、米、ホップという順に続き、炭酸、香料、酸味料、乳化剤となります。ノンアルコールビールでよく使用されている甘味料は使われていないのは個人的にうれしいですね。酸味料がノンアルコ-ルビールに使用されているのは初めて見ましたが、味や香りにはどのように影響するのでしょうか。

注いだ時の香り

香りは特筆したものはなし。ホップの香りは恐らく飲んだ時に感じられるものなのでしょう。またノンアルコールビールにある不自然なにおいは感じないところは良い点でした。

一口目に飲んだ印象としては今までにないホップの香りが最初に感じます。非常に良い香りです。また飲み口が非常にすっきりしており、ノンアルコ-ル特有の雑味やクセはほとんど感じませんでした。人工甘味料を使っていないからかもしれません。

しかし後半になるにつれて、私が慣れてしまったからか、一口目ほどはホップの感じにくくなりました。あと本当にわずかですが独特な「クセ」のようなものを後味に感じました。(酸味料?)個人的にはあまり気にするほどのクセではないですが、グラスの温度が上がった時に感じたので、開封後はなるべく冷たいうちに飲んだほうが良いと思います。

ただ全体的な味としては個人的に結構好きです。私としては同じ価格帯のアサヒ ドライゼロよりもグリーンズフリーをおすすめします。

※ ドライゼロのレビューリンク先はこちら

飲みやすさ

とてもすっきりとして飲みやすい商品です。ホップの香りも強すぎることなく、万人受けするような調整がなされていると思います。キンキンに冷やして飲むのがよりおすすめです。夏の暑い日の夕飯のお供にあると嬉しい商品だと思います。

まとめ

項目評価(10段階)
見た目★★★★★★★★★☆
香り★★★★★★★★☆☆
苦味★★★★★★★☆☆☆
炭酸感・泡立ち★★★★☆☆☆☆☆☆
飲みやすさ★★★★★★★★★☆
ビール再現度★★★★★★★☆☆☆
コストパフォーマンス★★★★★★★★☆☆
総合★★★★★★★★☆☆

以上がグリーンズフリーの評価になります。やはり一口目のホップの香りと全体としてスッキリとした味わいでとても良い商品でした。ノンアルコールビール特有の雑味や気になるにおいはほとんどないのも良いポイントでした。酸味のようなクセは冷えていればほとんど感じませんが、その点だけは注意が必要かもしれません。

参考リンク先

年齢確認|キリン
年齢認証です。本サイトはお酒に関する情報を含んでいるため、20歳以上のお客様を対象としています。

詳細リンク先

この商品が気になる方はこちらから詳細をチェックしてみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました