ノンアルコールビールおすすめランキングTOP5|本当にビールに近いのはどれ?【実飲レビュー】

「ノンアルコールビールって種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからない!」
そんな方のために、私が実際に飲んでレビューした中から おすすめランキングTOP5 を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

ランキングの評価基準について

ランキングの作成において一番評価に重要視しているのは『本物のビールを飲んでいる雰囲気があるか』になります。次点でコストパフォーマンスや購入のしやすさなどをランキングに反映させています。評価基準はあくまで私の個人の見解であることをご承知おきください

ランキングTOP5

第5位 オリオン クリアフリー

オリオン クリアフリーの特徴

第5位はオリオン クリアフリーです。この商品は沖縄の海をイメージさせる爽快感にあります。また「アルコール0.00%」「カロリーゼロ」「糖類ゼロ」「プリン体ゼロ」の4つのゼロを売りにしており、健康志向の方にもおすすめです。

味は本物のビールっぽさはあまりなく「ノンアルコールビールを飲んでいるな」と感じます。ですが飲み物としてはスッキリとして良い商品かなと思いました。

オリオン クリアフリーの良い点&悪い点

良い点・・・とにかく独特なクセがなくスッキリ飲める。夏の暑い日にゴクゴク飲みたい商品

悪い点・・・本物のビールのようなコクやうまみはあまり感じられない。値段もやや高い。

オリオン 詳細レビュー

クリアフリーの詳細レビューはこちらから。

第4位 ゴールド ゼロ

ゴールド ゼロの特徴

第4位はゴールド ゼロです。この商品はCOOP限定の商品になります。製造元は「龍馬1865」などを手掛ける日本ビール株式会社です。

炭酸以外の人工甘味料・香料・着色料などの添加物が入っていません。またアルコールも0.00%でプリン体ゼロです。カロリーもビールと比べて70%カットされています。金額も100円程度とリーズナブル。

味は飲んだ瞬間に香ばしい麦の香りがすごく広がります。私は飲んだ瞬間、若干麦茶のような雰囲気すら感じました。ノンアルコールビールの独特なクセはないところも良い点でした。飲み口も非常にスッキリしています。

しかし、このローストされたような麦の香りがかなり人を選ぶ商品だと思います。個人的には時々こういう商品を飲むのも気分が変わって良いかなという感じです。

ゴールド ゼロの良い点&悪い点

良い点・・・香ばしい麦の香りがすごい。ノンアルコールビールの独特なクセがなくスッキリしている。価格もリーズナブル。

悪い点・・・香ばしい香りがかなり人の好き嫌いが分かれそう。

ゴールド ゼロ 詳細レビュー

ゴールド ゼロの詳細レビューはこちらから

第3位 キリン グリーンズフリー

キリン グリーンズフリーの特徴

第3位はキリン グリーンズフリーです。ネルソンソーヴィンホップという高級ホップを代表とした3種類の厳選されたホップを使っているという点です。爽やかな味わいとなっているとのこと。

デザインはグリーンを基調とした色になっており、とても爽やかな印象なのも良いポイントです。

味については一口目に飲んだ印象としては今までにないホップの香りが最初に感じます。非常に良い香りです。またノンアルコ-ル特有の雑味やクセはほとんど感じませんでした。飲み口もスッキリしており万人受けする商品かなと思います。

ただし飲み進めていくうちにわずかに酸味のような味を感じました。また一口目に感じるホップの香りも徐々に感じにくくなる点も惜しいところかなと思います。

キリン グリーンズフリーの良い点&悪い点

良い点・・・一口目のホップの香りが良い。飲み口もスッキリしている。

悪い点・・・若干の酸味のような味を感じる。ホップの香りも徐々に感じづらくなる

キリン グリーンズフリー 詳細レビュー

キリン グリーンズフリーの詳細レビューはこちら

第2位 アサヒ ゼロ

アサヒ ゼロの特徴

第2位はアサヒ ゼロです。2024年4月9日に発売された、比較的新しいノンアルコールビールです。「ブリューゼロ製法」と呼ばれる製法で作られており通常のビールを醸造した後に、アルコール分を完全に取り除いて作られています。

味は泡もビール本体も「本物のビールを飲んでいる感覚」に非常に近いのが非常に良いです。とてもすっきりとして飲みやすいのですが、それでいて本物のビールを飲んでいる満足感もあります。イメージとしては「アサヒスーパードライ」をより飲みやすくした味です。クセがなく万人におすすめできます。

一つだけ悪い点を挙げるとすれば、価格が150円とやや高めなところでしょうか。

アサヒ ゼロの良い点&悪い点

良い点・・・「本物のビールを飲んでいる感覚」に非常に近い。クセがなく万人におすすめ

悪い点・・・価格が150円とやや高め。

アサヒ ゼロ 詳細レビュー

アサヒ ゼロの詳細レビューはこちら

第1位 クラウスターラー

クラウスターラーの特徴

堂々の第1位はクラウスターラーです。ビール大国のドイツで初めてノンアルコールビールとして売り出された商品です。日本ではあまり知名度はありませんが50か国以上で愛飲されています。

味はノンアルコールビールのとは思えないほどの苦みと甘味が押し寄せてきます。まるでノンアルコールビールではなくクラフトビールを飲んでいる感覚になるほどです。『これぞビールを飲んでいるな!』という満足感があります。

悪い点は人によっては意見が分かれる味ではあると思います。またカロリーも他の商品と比べてやや高いところも挙げられます。

クラウスターラーの良い点&悪い点

良い点・・・まるでクラフトビールを飲んでいるかのような強い満足感

悪い点・・・人によっては意見が分かれる味。カロリーがやや高い。

クラウスターラー 詳細レビュー

クラウスターラーの詳細レビューはこちら

まとめ/今後の更新について

いかがでしょうか。第1位のクラウスターラーと第2位のアサヒ ゼロは僅差かなと思っています。クラフト系のガツンと苦味と甘味があるノンアルコールビールを飲みたい場合はクラウスターラー、ピルスナー系のスッキリとした王道の味を求める場合はアサヒ ゼロといった感じでしょうか。

今回は5種類をランキング形式で紹介しました。これからも新しい商品を試してランキングを更新していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました