今日はアサヒゼロを飲んでみたレビューをしたいと思います。味の特徴やおすすめ度を写真付きで解説します。前回はアサヒドライゼロでしたが今回はどんな違いがあるのでしょうか。
概要

- 商品名:アサヒゼロ
- メーカー:アサヒビール 株式会社
- 価格 大手通販サイトで150~160円
アサヒゼロは2024年4月9日に発売された、比較的新しいノンアルコールビールです。アサヒドライゼロと何が違いは「ブリューゼロ製法」と呼ばれる製法で作られています。何が違うのかというと「通常のビールを醸造した後に、アルコール分を完全に取りのぞく」ように作られているとのこと。
製法に手間がかかるためか価格が150円とやや高め。ドライゼロよりも30円以上高くなっています。HPでは「ビールのうまさにこだわる人のAlc.0.00%」「ノンアルコールをうまいと思ってことのないあなたへ。」と記載されているので、価格よりも美味さにフォーカスを当てた商品であると推察できます。
デザインは全体は紺色。文字は金色になっており、やや高級な雰囲気を感じるデザインになっています。
注いだ時の印象

泡立ちはかなり良いです。若干ですがドライゼロよりは泡立ちが弱い気がしますが、ほとんど誤差の範囲かなと思います。
成分表示

原材料も麦芽、スターチ、麦芽エキス、ホップ、大麦という順に続いていますね。ほかのノンアルコールだと食物繊維や人口甘味料などが食品添加物として入っていますが、この商品には入っていません。「ブリューゼロ製法」のため、本当にビールからそのままアルコール分を取り除いたということなのでしょう。
香り
香りは特筆したものはないですが、ドライゼロで感じたノンアルコールビール特有のにおいはほとんど感じなかったです。あのにおいが苦手な方もいると思うのでとても良いことだと思います。
味
これは一口目はもちろん、二口目以降もとても美味しかったです。泡の味もビール本体の味も「本物のビールを飲んでいる感覚」に近いと感じました。若干本物のビールよりもうまみが少ない気がしますが、人によっては「本物のビールとほとんど差がない」と思う人と思います。それぐらい飲んでいて違和感がなかったです。イメージとしては「アサヒスーパードライ」をより飲みやすくした感じでしょうか。ホップの味わいというよりかは麦の味わいのほうが強いよう感じです。
飲みやすさ
比較的クセがなく飲みやすい商品なので、夕食のときに料理と合わせて飲んでも良いし、簡単なつまみで夜にゆっくり飲んでも良いしシーンをあまり選ばずに飲めそうです。非常に飲みやすくて良い商品だと思いました。
まとめ
項目 | 評価(10段階) |
見た目 | ★★★★★★★★☆☆ |
香り | ★★★★★★★★☆☆ |
苦味 | ★★★★★★★☆☆☆ |
炭酸感・泡立ち | ★★★★★★★★★☆ |
飲みやすさ | ★★★★★★★★★★ |
ビール再現度 | ★★★★★★★★★☆ |
コストパフォーマンス | ★★★★★★★★☆☆ |
総合 | ★★★★★★★★★☆ |
以上がアサヒゼロの評価となります。ノンアルコールビール特有の癖のある香りや味がほとんどなく、飲んでいる感覚が「本物のビールのそれに近い」ところが非常に良かったです。ただ、やはり価格がやや高いのが気になるところでしょうか。人によっては「150円以上だったら、ビールとまではいかなくても発泡酒とか、リキュール類などの第3のビールを買うよ」という人もいるかもしれません。ちょっと良い夕飯のおかずやつまみがあったら、「今日はご褒美でこれを飲むか!」って感じで使うような商品だと個人的には思います。
参考リンク先

詳細リンク先
この商品が気になる方はこちらから詳細をチェックしてみてください
コメント